お月見には広島郷土料理「だんご汁」を食べよう

2019年の中秋の名月は、9月13日金曜日。

お月見といえば、お団子をお供えするのが一般的ですが、広島では白味噌仕立ての「だんご汁」を作って食べる風習があります。

別名を「月見汁」とも呼ばれ、安芸門徒により、京都から精進料理として伝えられたと言われているそうです。

里芋や、大根、人参、ごぼうなどの野菜に、鶏肉をいれて白味噌仕立てにした広島の郷土料理「だんご汁」は、五穀豊穣を祈る感謝のお料理。

中秋の名月に合わせて、9月11日から9月13日まで、半べえ温泉1階の食事処「きすいのお席」でお出しします。

期間限定ですので、お庭の散策ついでに、お風呂でくつろぎついでに、ぜひご賞味くださいませ。


半べえ庭園 ホームページ

れすとらん きすい はこちらからご覧ください。




れすとらん きすい は、半べえ温泉1階のお食事どころ。

お座敷のお席と、椅子席のお席とがあります。

明るく開放的な店内からは、どのお席からでも、「きすいのお庭」がご覧いただけますよ。


愉しむ 日本文化  @半べえ

半べえでは、日本の四季折々を皆様にお愉しみいただけるよう、情報発信してまいります。 今しか味わえない、ここでしか味わえない、 日本庭園の素晴らしい四季と、季節感いっぱいの日本料理をお愉しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000