だんご汁

10月4日は「十五夜」です。

「十五夜」の由来と楽しみ方をご存じでしょうか?

今日は、その由来と楽しみ方についてご紹介致します。

お月見が始まったのは平安時代まで遡ります。江戸時代に入って作物が月の満ち欠けと一緒に成長していくことから縁起が良い物とされていました。

そのことから「十五夜」は秋の収穫を喜び感謝する祭りとして今に至ります。収穫して得た食べ物の中で、ぶどうなどツルのある物を食べるとお月様との繋がりが強くなると言われ、

その他にも「月見団子」「サトイモ」「収穫して得た果物や野菜」この3点を食べると良いとも言われています。

そこで、半べえでは9月28日より期間限定で 具だくさん「だんご汁」をご用意致しました。

美しい月を眺めながら過ごしてみてはいかがですか?

愉しむ 日本文化  @半べえ

半べえでは、日本の四季折々を皆様にお愉しみいただけるよう、情報発信してまいります。 今しか味わえない、ここでしか味わえない、 日本庭園の素晴らしい四季と、季節感いっぱいの日本料理をお愉しみください。

0コメント

  • 1000 / 1000